なかなか更新も出来ず、皆んなが楽になる提案が出来ません。 楽になる方法がいっぱいあると思っているんですが。 それに伝え方がやっぱ難しいですね、下手こいてばかり。 でも、まぁいっかの精神でたまには更新をする(笑) 見てくれている一定数の方、あり…
面材加工術のはなし。 面材加工で厄介な作業がある。 割り切れない角度、ごく僅かに斜めに切断する微調整加工。 「ひかり切断」「自在切断」と呼んでいる。 何故厄介かと言うと「一点もの」になるので速度が上がらないから。 斜め切断であっても角度が決まっ…
石膏ボードマンとして参戦した現場では天井ボード施工で仮受け半役を使用しました。 半役とは本役の半分の意味。 人間なら「そこ持ってて」とか「押さえといて」とか一人前の人に頼めない作業を行う為の補助具の事。 (半人前の皆様、一人前の人を使わないよ…
ビスピッチバーの転けない加工をコケナイトップと呼ぶ(笑) 方法は無限にある。 適当に紹介するよ。 ・ゲジゲジ ・波平 ・ロールケーキ ・舞の海 ・八つ墓村 ・付箋 ・こんにゃく クリップ技等でアタッチメント化したものを コケナイ君と呼ぼう。 壺綿やスポ…
よく煽り運転が話題になりますよね。 嫌ですよねー 最近元気ないブログ体系の中でプチ話題みたいです^^; 炎上系動画の再生数稼ぎに加担するのは嫌なんですが、それらしき動画を見てみました。(黄色い車が登場する動画です) 僕がいつも思うのは 「追いつか…
オールドマン大工が大工道具セットを買ってみました。 内容は ・差し金 ・金槌 ・手鋸 ・カンナ ・専用ケース と非常に盛り沢山です 価格は、なんと¥200(税込) 小学校低学年らしき女の子が3人ワイワイと集っていたんですよ。 全員が購入、キャーキャー言いな…
去年の1月から某HMにハマっているmayaです。 結構長く付き合いもあり、優良な取引先の一つだったので嬉しいのですが、離れにくくなっちゃって。 木造とは言え、中々癖の強いメーカーなので画像をお見せできないのが悩ましいところです。 だって恥ずかしいも…
木糞(こくそ)とは木材から作る木工パテ。 ググると「木糞・木屎・刻苧・粉糞」と漢字も多いですね。 広く普及していたからだと推測します。 今じゃ馴染みの薄いワードかと。 現場で作る事もあまり無いでしょうし、、。 ここでは僕なりの方法を記事にします。…
一番近い映画館からMX4Dが無くなりガッカリしているmayaです。 4DXではイマイチなのです。 「呪術廻戦0」が4D解禁となったのをきっかけに知ったのでした。 既に2回見ていますが(苦笑) 因みに一番激しかったMX4D映画は「マーベル」でも「ワイスピ」でも「007…
お風呂で直ぐ頭がくらくらする体質。 長風呂には、飲み物を持ち込んでの入浴が良いと聞き、1日に2回風呂に入っているmayaです。 若干の効果はありますね。 寒がりなのでお風呂は天国です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本題です。 腰袋…
~たまには楽に力を抜きましょう~ ある戸建て現場の朝早く、親方入場。 師弟で仕事をしている。 親方大工:「さっき、道具屋に寄って来た」 手には買い物袋。 小物を少々買って来たようだ。 子方大工:「色々仕入れて来たんすね」 「あ、コンベックスが見え…
フッカルコの件でシンワから音沙汰が無いmayaです。 面倒くさい奴と思われたか? 皆様も機会あればどんどんお願い宜しくおねがいしますorz 今回はコンベックスのボディの話です。 見間違いの減るコンベックスのカタチが有る。 作業が楽に早くなるカタチがあ…
PQです。 ↓これは何でしょう? でも多くの人はピンと来たと思います。 皆様よろしくお願いします。 答えは元気があれば近日中!
大工って弁当派が多いと思っています。 奥さんが作ってくれないと働きに出ない、 なんて人が普通かと。 でも40代ともなるとそうでも無いみたい。 僕も弁当派。 (と、言ってもランチジャーとかだと食べるにも消化にも時間がかかる様になり封印。おにぎりなん…
尺貫法にはセンチメートルの良さもある。 10進法だ。 尺を10等分し、尺を10倍化した目盛。 それが尺目コンベックス。 永六輔が残したかったのはその部分もあると思うが、その様な活動が出来る人はもっと広く深い考えがあると思うのだ。 車のネーミングで例え…
カルコの自動回収が流行ったら良いなと思っているmayaです。 皆様!一緒に楽しましょう!! 屁技!カルコの自動回収早技裏テク - プロ大工のお願いブログ 追記です。 自動回収カルコについて言い忘れがありました。 大きく2つ。 1つは墨壺の扱いが出来てい…
タイトルは造語です。 腕も知識もない大工が尺貫法と言うものに対して、思っている事を記事にしてみる。 そしてコンベックスの事。 個人ブログ内なので好きに述べる。 重さの事は分からない。 長さの話し。 歴史ある長さの単位がある事。 この事自体が宝だろ…
今年こそは大工用コンベックスの提案をしたいと思っているプロ大工です。 それが商品化されたら、仕事がもっと楽に捗る筈です。 本当は今年最初のお願いにしたかったんですけどね。それと丸鋸(苦笑) その時にはよろしくお願いします。 ーーーーーーーーーー…
昨日は遊びネタに付き合って頂きありがとうございました。 作業台に乗った石膏ボードが相手だと墨壺にフックと言う選択肢もあるよねと言う話しでした。 「自動回収」と言う表現。これも良い呼び方があったら教えて下さい。 でも墨つぼにフックを付けると他の…
遊びネタ、けど非常に使えます。 ↓先ず、点検口吊金具とはこれです。皆様ご存知かと。 ↓このように加工しました。(加工時間5分) 石膏ボード施工専用での墨壺フックです。 タジマピッチライン割付チョークへ取り付けています。 ↑画像を見て下さい。 ボード…
水抜きの小ネタ コンプレッサーの電源を入れても、ドレンコックを閉めるのはちょっと待つ。 前日に空気を抜かれたコンプレッサー。 タンク内には水が浅く溜まっている。 先ずはそれを追い出す。 そして回り出し初期にも水が作られる。 更にその水も追い出す…
大工の作業で墨打ち、墨出しと言うものがある。 ツーマン(2人体制)で行う場合の話。 これには上下関係がある。 師弟関係で例えるなら 基本的に墨壺を持つ者が親方、カルコを持つ者が子方。 応援に行った先などでの体験談。 墨を打ち終えると子方はカルコを抜…
昨日の記事は恥ずかしかったですが、色々な分野の方が見てくれてると思うので今後も同様によろしくお願いします。 この記事で言うパッキンとは「スペーサー」の事です。 サッシや枠材等、固定する為の隙間調整材。 大工はパッキンと呼ぶ。 (方言ではないよう…
前置き 自分だけ知らなかった事ってある。 忘れている事もある。 僕は30代までジャガーを豹だと思っていました。 いえ何となく(苦笑) 40代まで「帰って来たウルトラマン」の名前が「ジャック」と言う事を知りませんでした。 (帰って来たウルトラマンを知らな…
タフでブレない丸鋸平行定規が石膏ボード施工の仕込みに便利である。 この場合には竿をガイドにする。 ボード山状態の時にカッターナイフの背で2ミリ程の切れ込みを入れます。 その加工に非常に便利なんですよね。 木口部分の真ん中、455ミリのところ。 この…
16ビートとメモと4DMXが好きなmayaです。 更新が止まってしまいましたが、一定の方が訪問してくれています。 某ブログで楽しみにしていると言う記事も(笑) 追随したコメントも、、読者登録も増えたり。 嬉しいです。感謝します、本当にありがとうございま…
スライド丸鋸や卓上丸鋸でターンベースを回転させての加工は一点物だと良いが、 量産する仕上げ材の巾木や廻り縁。飾り縁やケーシング。畳寄せ、雑巾ズリ、ヒモ類まで同じ様にターンベースを回転させて加工するとスピーディーでは無いですよね(笑) この記…
液体容器で究極だと思っている物があります。 ↓食器用洗剤の容器ですね。 ママレモンの容器と呼んでいたけど、今はジョイ? 塗装屋さんとかラッカーシンナーも入れています。 容器がPPだとよろしくないようだが、実際には自己責任で使えると考えます。 その…
再度コードレスリフォーム用丸のこC3605DBのレビューです。 昨日とは一転して、本機を購入して感動した事を記事にします。 ↓それがこれ 本機からだと思いますが、刃口側にもトップガイドと同様の形状があります。 これ、後出しで言うのでは無く個人的に究極…
ハイコーキ、コードレスリフォーム用丸のこC3605DB(SK)を購入しました。 レビューです。 HiKOKI(ハイコーキ) 36V 125mm コードレス丸のこ 高速7000回転 際切り対応型 アグレッシブグリーン 蓄電池 充電器 ケース 集じんアダプタ別売り チップソー黒鯱付 C360…